加⼯会社も⾦型メーカーも探せるロールフォーミング(ロール成形)専⾨メディア【ロフプロ】
加工会社も金型メーカーも探せるロールフォーミング(ロール成形)専門メディア【ロフプロ】 » 建材別に見るロールフォーミング加工の制作事例 » チタンのロールフォーミング

チタンのロールフォーミング

チタンロールフォーミングの注意点

表面を損傷しないよう疵防止対策が必要

チタンは軽量で強度にも優れた金属素材であり、耐久性が求められる現場や分野で幅広く活用されています。一方で、表面の硬度はあまり高くありません。そのためチタンをロールフォーミングで加工する場合、摩擦や接触によってチタン素材の表面に傷が付かないよう、疵防止対策を行う必要があります。

チタンはスプリングバックが大きくなりやすい

スプリングバックとは、金属板に圧力をかけて折り曲げるといった加工を行った際、金属板を圧力から解放すると曲げられた状態から元の状態へ戻ろうとする現象のことです。

チタンは金属素材の中でもスプリングバックが大きい性質を有しています。ロールフォーミング加工で最初から寸法通りの曲げ加工などを行ってしまうと、加工機から脱出した時点でスプリングバックが発生して、寸法とはずれた状態で加工が完了してしまいます。

そのため、チタンのロールフォーミングではスプリングバックを考慮して形状を設定しなければなりません。

塑性異方性(r値)の高さを考慮してロール方向を決める

塑性異方性(r値:ラングフォード値)とは、金属板の両端に引っ張り応力を加えた際に生じる、板厚方向と板幅方向の歪みの比を数値化したものです。チタンはr値が大きい金属素材のため、ロールフォーミングで加工する際にもロール方向に注意する必要があります。

具体的には、チタンはロール方向と平行に曲げるT曲げが適しています。

純チタンとチタン合金の素材特性の違い

チタンは金属元素の名称です。素材として使用されるチタンには純チタンからチタンを使った合金(チタン合金)まで様々な種類が存在しており、それぞれ異なる特性を有しています。

そのため、チタンのロールフォーミング加工を行う際は使用するチタンが純チタンなのかチタン合金なのか、あるいはチタン合金でもどのような性質を持っているのかといった点を事前に確認しておきましょう。

加工硬化による曲げ割れに注意

加工硬化とは、金属素材をロールフォーミング加工やプレス加工で変形させた際、外力によって変形された部分が硬化するという現象です。チタンは加工硬化が起こりやすい金属素材であり、硬化が生じると硬度は高まるものの弾性が低下して割れやすくなる点が重要です。

そのため、チタンのロールフォーミングでは曲げ割れに注意しながら加工しなければなりません。

焼き付きを抑制するためロールの素材に配慮する

チタンをロールフォーミングすると、チタン素材と回転するロールの間の周速差によって、チタン表面に焼き付きが発生しやすくなります。そのためチタンの焼き付き防止を目的として合金製ロールなどを利用します。

チタンロールフォーミングの製作事例

新家工業株式会社

新家工業株式会社-製作事例
引用元:新家工業株式会社公式サイト
(https://www.araya-kk.co.jp/kokan/product/titanium-product.html)

チタンを使ったL字アングル製作

定尺4mのアングル(L字)をチタンのロールフォーミング加工によって製作した事例です。耐食性や耐久性に優れているチタンを活用することで環境適合性を高めつつ、生体組織との親和性により環境問題にも配慮できます。

新家工業株式会社

新家工業株式会社-製作事例
引用元:新家工業株式会社公式サイト
(https://www.araya-kk.co.jp/kokan/product/titanium-product.html)

複数サイズのチタン型鋼を製作した事例

長さ4mを定尺として、コの字型のチタン型鋼をロールフォーミング加工で製作した事例です。比強度でステンレス鋼を上回っており、ステンレスを使えない環境でもアングルとして利用することができます。

発注したい製品から選ぶ!
ロールフォーミング加工会社3選

細かい寸法管理が必要なロールフォーミング加工。加工会社を選ぶには、技術力の高さと品質管理体制に注目することが大切です。そこで品質管理体制を外部審査によって証明された国際規格ISO9001を取得する加工会社の中から、発注したい製品ごとに特徴的な加工会社をご紹介します。

高強度が要求される
建築構造部材の相談なら

例えばこんな部材建材、床根太材、
太陽光架台など

ヨシカワ

ヨシカワの製品画像引用元:ヨシカワ
https://www.k-yoshikawa.net/products/building/
ヨシカワの製品画像引用元:ヨシカワ
https://www.k-yoshikawa.net/products/building/
ヨシカワの製品画像引用元:ヨシカワ
https://www.k-yoshikawa.net/products/building/
特徴
  • 過酷な環境への耐性をもち、強度を兼ね備えた高耐食めっきの加工にも対応
  • 曲げやねじりに対して高い耐性を持つ閉断面の製品加工も可能

ヨシカワの
公式サイトを見る

見積もり/
相談してみる

ヨシカワに電話で
問い合わせる

特徴や
製品加工例を見る

耐食性が求められる
工場設備配管の相談なら

例えばこんな配管食品工場などのタンク、
ミキサーをつなぐ配管

新家工業

新家工業の製品画像引用元:新家工業
https://www.araya-kk.co.jp/kokan/
新家工業の製品画像引用元:新家工業
https://www.araya-kk.co.jp/kokan/
特徴
  • 耐食性や衛生面を考慮したステンレスの角管や丸管加工に対応
  • 強度と耐圧性に関係するパイプの壁の厚さや設置の目安になる外径のバリエーションが豊富

新家工業の
公式サイトを見る

見積もり/
相談してみる

新家工業に電話で
問い合わせる

特徴や
製品加工例を見る

軽量化と強度が求められる
自動車部品の相談なら

例えばこんな部品センターサッシュ、スライドレール、
シートレールなど

ヒサダ

ヒサダの製品画像引用元:ヒサダ公式HP
https://www.hisada-g.co.jp/products
ヒサダの製品画像引用元:ヒサダ
https://www.hisada-g.co.jp/products
ヒサダの製品画像引用元:ヒサダ公式HP
https://www.hisada-g.co.jp/products
特徴
  • 金属の強度が増す塑性加工に対応し、複雑な形状の部品製造が可能。
  • アルミ加工技術の確立と新素材加工技術開発を目指し、ドア周辺の自動車パーツをメインに製造。

ヒサダの
公式サイトを見る

見積もり/
相談してみる

ヒサダに電話で
問い合わせる

特徴や
製品加工例を見る